こんにちは、はれママです。
東京都世田谷区で2025年度4月保育園入園にむけて保活に奮闘し、1次選考で認可保育園に内定することができました🥹
世田谷区では、今年から選考結果発表がWEBで見られるようになったのですが、結果発表当日は選考結果メールが届いていないか、何度も何度も受信トレイを更新しました。
はれママFamilyの選考結果としては、10園希望を書いてかなり下の希望順位の認可保育園に内定をいただきました。
我が家の指数105点&世帯年収だとやっぱり並び順が後ろの方だったのか、希望10園中、内定圏内に入ったのはたったの1園。ギリギリでした。。。!
※内定圏内を調べる方法は後述します
このブログを参考にしてくださった皆様も、まずは1次選考お疲れ様でした。
希望通りだった方、内定はもらえたけど納得のいく結果ではなかった方、内定がもらえなかった方、さまざまかと思います。
このブログではもう少し保活トピックを続け、2次募集や転園を希望される方々、来年度以降に世田谷区で保活される方々の参考になる情報も発信できればと考えています。
◾️保活シリーズ記事を書こうと思ったきっかけ
WEB検索すれば保活ブログや保活記事ってたくさん出てくるけど、保活が終わった方の経験談や業者さんが書いた記事が多いなと感じています。私自身、実際に保活を進める中でもっと生の声を聞きたいと思っているので、ブログに綴ることにしました。
このブログの保活シリーズ記事では、リアルタイムでわたしの保活事情をシェアしています。同じ時期に保活を頑張っているママ&パパたちに役立てば嬉しいです。
今回の記事では、1次選考で自身のご家庭の選考状況がどうだったのかを調べる方法の紹介や、地域ごとに実際の倍率がどうだったのか、1次選考後の空き枠状況をシェアすることで、1次選考の振り返りをしていきたいと思います。
1次選考の振り返りが重要な理由
今回の1次選考で内定がもらえなかったご家庭は2次選考に臨まれると思いますが、その場合1次選考での各保育園の倍率を確認した上で、2次選考に記載する希望園を修正する必要が出てくるかもしれません。
二次申込の〆切は2025年2月3日(月)なので、一次選考で内定が出なかった場合は自動的に二次選考に進みますが、一次選考から希望園を変更される方は〆切までに変更届を提出しましょう。
すでに内定がもらえたご家庭も、引っ越しや保育園の環境によって転園せざるをえない場面が出てくるかもしれません。
第2子・第3子の保活を控えられている場合にも、今回の保活を振り返っておくことで、いつかまたやってくるかもしれない保活をスムーズに進められると思います。
それでは早速振り返っていきましょう✨
2025年4月入園の倍率はどうだった?
世田谷区の令和7年4月入園の倍率について、入園可能数と申込者数から倍率を出してみました。
年齢別に見ると、0歳児クラスの入園倍率=1.04倍、1歳児クラスの入園倍率=1.68倍、2歳児クラスの入園倍率=2.06倍、3歳児クラスの入園倍率=2.85倍、4歳児クラスの入園倍率=3.45倍、5歳児クラスの入園倍率=1.78倍でした。
やはり0歳児クラスで入園しておかないと、1歳児クラスからは倍率も上がってしまうし、2歳児クラスはもっと厳しくなるのですね。
3歳児クラスからは幼稚園に転園するご家庭も多いから倍率下がるのでは?なんて考えていましたが、約3人に1人しか内定が出ないのか。。。!人気園の途中入園を狙うという戦略は難しいかもしれませんね。

出典:世田谷区|令和7年4月(一次)入園可能数(令和6年10月18日現在)
出典:世田谷区|令和7年4月(一次)入園申込者数
自分たちの1次選考結果の詳細を知る方法
この記事の冒頭で、はれママFamilyの保活結果「希望10園中、内定圏内に入ったのはたったの1園。」だったことをシェアしました。あまり知られていないかもしれませんが、世田谷区では区の窓口でご家庭の結果詳細を教えてもらうことができるのです。
内定が出たご家庭も、出なかったご家庭も、自分たちの選考状況は知りたいですよね。選考結果の詳細を知る方法については、はれママのThreadsでもシェアさせていただいたのですが、こちらのブログでもあらためてご紹介します。
◾️問い合わせ先
世田谷区入園担当窓口TEL:03-5432-1200(入園担当直通)
※認可保育園の入園申込をした際にもらう「提出書類等確認票」の下部に記載があります
◾️問い合わせ方法
「2025年4月入園で認可保育園に申し込みました。選考結果を教えていただきたいです。」とお伝えすれば、子供の名前などの個人確認があります。
その後、折り返しの電話で下記項目を教えてもらうことができます。
✔︎自分の指数が何点で選考にかかったか
✔︎その園を希望した方々の中で何位までの人がその園の内定をもらえたのか
✔︎その園を希望した方々の中で自分たちは何位だったのか
第10希望まで書いていたら、10園分すべて教えてもらえます。
2次選考に向けた希望園の再検討材料や、モヤモヤを納得に変えられる情報だと思うので、気になる方は問い合わせしてみてください。
2次選考に向けた保育園空き枠情報
2次選考では、1次選考で定員割れした園や、新設園で2次選考からの募集になる園、1次選考で内定辞退者が出た園などを対象に2次選考が実施されます。
この記事では、2次選考で0・1・2歳児クラスの空き枠が出ている保育園をピックアップしたいと思います。
本データは世田谷区が公表している令和7年1月24日現在のものなので、今後、退園や1次選考内定辞退者(転園辞退者含む)等により、入園可能数が増減することがありますのでご注意ください。
まずは、エリア別の空き枠情報です。1・2・3歳はどのエリアも残りわずかな空き枠を狙いにいかないといけない状況なので、4月に必ずどこかの施設に預けたいということであれば、認証保育園や認可外保育園も併せて出願することをオススメします。

続いて、空き枠が出ている保育園を年齢別に紹介します。
※画像が荒くなってしまい、見づらくて申し訳ないです🙇
【0歳児クラス空き枠情報】

【1歳児クラス空き枠情報】

【2歳児クラス空き枠情報】

ここまで2025年度4月入園1次選考の結果について見てきましたが、いかがでしたでしょうか?
次回の記事では、2025年4月入園の各保育園の倍率を算出してシェアしたいと思っています。
保活が終わったママ&パパの皆さんも、保活を継続されるママ&パパの皆さんも、まずは1次選考お疲れ様でした!
今後は入園に向けての準備などもシェアしていきたいです。